払い済み保険って何?という方必見!その仕組みや活用例について解説
この記事を読んでいる人におすすめコーナー
転職や環境の変化によって、これまで支払ってきた保険料を継続するのが難しくなってきた場合、「解約するしかない」と思い込んでいませんか。
払い済み保険に切り替えれば、保障額は少なくなっても契約は存続します。払い済み保険の仕組みや活用例について解説します。
払い済み保険とは?
払い済み保険とは、保険の払い込みを中止し、これまで支払った保険金の解約返戻金をもとにして、保障額の少ない保険へ変更することです。全体的な保障は減少しますが、変更後は、保険料を支払うことなく、権利を継続できることになります。
払い済み保険の仕組み
受け取れる保障額は下がる
払い済み保険に変更すると、いざというときに支払われる保障額は、本来の保障額よりも減少します。どれほど減少するかは、払い込み期間の長さによって違い、保険会社が計算を行うことになります。
満期の期日は変わらない
払い済み保険に変更しても、満期の期日は変わりません。養老保険の場合などは、もともとの満期が過ぎてから保険額を受け取れることになります。
解約返戻率は元の契約通り上がっていく
払い済み保険にすると、それまでの解約返戻金を元手に保障を計算し直すことになりますが、実際に解約してしまうわけではありません。よって解約返戻率は、主契約の通りに上がっていきます。
特約が消滅する恐れがある
払い込み期間の長さや、契約の性格上、ついていた特約が消滅する恐れがあります。個々のケースごとに、保険会社側が判断します。
払い込み期間によってはできないこともある
払い込み期間が短すぎると、払い済み保険への変更ができない場合があります。詳しくは保険会社に確認してみましょう。
払い済み保険の活用例
払い済み保険は、さまざまな活用例があります、解約するよりもオトクな場合が多いので、すぐに現金が必要というわけではない場合は一考の余地があるといえるでしょう。
新しい保険に入りたいときも保障を継続できる
現在加入している保険よりも自分に適した保険が見つかり、そちらに乗り換えたいと思うとき、解約ではなく払い済み保険に変更すれば、保障額は減っても権利はそのまま継続できます。
保障が重なるところは、新しく入る保険の保障額を抑えれば、月々の保険料を抑えることが可能です。
ただし、新しい保険に加入したいという理由で払い済みに変更するときは、あくまで新たな保険に加入できることが確実になってからにしましょう。
もしかしたら、健康上の理由で新しい保険に入るのは難しいかもしれません。そんなときは、あえて古い保険を継続したほうがいいからです。
高利率の養老保険を継続できる
生活環境が変わって保険料が支払えなくなっても、ずっと続けてきた養老保険を解約するのにためらいを覚える人はいるでしょう。今ではないような高利率であればなおさらです。払い済みにすれば、保険額は下がりますが利率は変わりません。解約よりオトクです。
保険料の払い込みが厳しくなっても終身保険の保障を継続できる
終身保険に加入している人は、「保険料を節約するために解約したいのだけれど、この保障は正直捨てがたい」と考えている人もいることでしょう。
払い済みにすれば、保障金額が薄くなりますが、「いざというときの安心」は続きます。また、解約返戻金も、保障額に応じて増え続けます。
大きな保障が必要なくなったときに調整できる
子どもが独立したなどの理由で、大きな保障が必要なくなると、高い保険料を毎月支払うのがもったいなくなります。
解約よりも払い済みを選べば、基本的な保障内容を少しスリムにした保険に入りなおすような効果があります。保険を一から見直すよりもスムーズです。
おわりに
払い済み保険という選択肢を有効に活用すれば、自分の財産を守り、毎月の支出をコントロールできることにつながります。ただ、保険の内容によっては、払い済みにするとかなり損をしてしまうため、注意が必要です。
例えば、満期になるまでは返戻率が低く抑えられている低解約返戻金タイプは、払い済み保険に変更したときに補償額がだいぶ小さくなってしまう恐れがあります。
今現在の返戻率がどのくらいかを、きちんと確認し検討するのがポイントです。せっかく入った保険ですから、最大限に利用できる手段を考えましょう。
この記事を読んでる人はこんな記事も読んでます
人気!保険相談会社ランキング(総合)
ほけんの窓口

ほけんの窓口は、無料で保険相談を行っている保険相談会社です。テレビCMなどではお馴染みですので、保険相談会社といえば「ほけんの窓口」が思い浮かぶ人も多いことでしょう。保険について初心者でも、より中立的な立場で保険選びをサポートしてくれます。
- ご利用者の声
-
私が今まで加入していた保険は、世にある多くの保険の会社を比較し何度も検討していたので、とても時間がかかって大変だったのですが、ほけんの窓口へ相談に行き、見直しをしてもらったところ、あっという間に完了しました!内容にももちろん大変満足しています。(30代・女性・Aさん)
アフラック

アフラックは「よくわかる!ほけん案内」という無料の相談窓口のサービスを行っています。はじめて保険に加入される人は、保険に関する知識が全くなくても保険選びの全てを一から丁寧に説明してくれます。プロの診断を受けることで適切な保険選びができます。
- ご利用者の声
-
保険について右も左もわからず、どの会社のどの保険に入るべきか全くわからなかったのでアフラックの相談窓口で相談したところ、自分にもそして家族にも良い保険を選ぶことができ、本当に感謝しています。交通事故で入院した時も申請して一週間以内に給付金が貰えたので大変助かりました。(40代・男性・Aさん)
イオン保険マーケット

イオン保険サービスは、イオン保険マーケットのサービスで、保険の種類をとても豊富に取り扱っている保険ショップです。取扱保険会社の数は、20社以上で店舗は全国に120店舗以上あります。ショッピングセンターにあるので、買い物のついでにお立ち寄れます。
- ご利用者の声
-
イオンはいつも買い物で行っているのですが、いつかイオン保険サービスを利用したいと考えていました。ある時、店の前で入ろうか迷っていた時、スタッフの方が声をかけてくれ、あまり準備もしていない状態で相談したのですが、スタッフの人も真剣に保険のアドバイスをしてくれました。見直しするいい機会となりました。(30代・女性・Mさん)