完治してからも心配…過去にがんになったことのある人が入れる保険について大解説
この記事を読んでいる人におすすめコーナー
今や生活習慣病とも呼ばれるがんは、年齢問わず誰しもがかかる可能性がある病気です。
そのため自分だけは大丈夫だなんて油断せず、もしもに備えてがん保険へ加入しておくことは大切だと言えます。
ただ、以前がんになったことがある人は、たとえ現在完治していても「保険には加入できないのでは?」と不安に感じるかもしれません。
今回の記事では「がんになったことがある人でも加入できる保険はあるのか」という件についてお話ししますので、過去にがん治療をした経験のある人はぜひ参考にしてください。
病歴があると保険には入りにくい?
実際問題、がんにかかわらず病歴があると保険には入りにくいです。
そもそも保険とは、相互扶助の関係で成り立っています。
一人ひとりが少ない金額の保険料を出し合い、万が一病気になった時はそのお金を使って皆で助け合おうという仕組みです。
そのため、保険の加入者は病気に対するリスクが同じでなければいけません。
病歴がある人とない人では、病歴がある人のほうが保険金を受け取る可能性が高くなってしまうため、加入者のなかで不平等感が生まれてしまいます。
こういった理由から、病歴があると保険には入りにくいと言われているのです。
完治していても入りにくい?
今まで病気だったとしても、すでに完治している人も多くいると思います。
病気の内容にもよりますが、たとえ完治していても病歴がない人と比べると保険へ加入するのはやはり難しいでしょう。
特にがんのような転移や再発がしやすい病気の場合は、保険加入審査が受からない可能性が高いと考えられます。
ただ審査基準はそれぞれの保険会社にもよるため、一概にも「絶対に保険に加入できない」とは言えません。
以前かかった病気の内容や投薬の有無によって、保険加入への難易度は変わります。
過去にがん治療したことがある場合は?
過去にがん治療をしたことがある人は、一般的な保険への加入が難しいです。
がん、特に血液やリンパなど全身にかかわるがんは、完治の診断を受けることはそうそうありません。
そのため一度でもがん治療をしたことがあると「再発の可能性がある」ととらえられ、保険への加入が難しくなってしまうのです。
一般的な保険であれば、加入審査の際に「がんにかかったことがあるかどうか」を問う項目があります。
そこで「はい」に該当してしまうと、その段階で保険への加入が断られてしまうパターンが多いのです。
それでも入れる保険とは?
ここまでで「がん経験者は保険に加入しにくい」とお伝えしてきましたが、絶対に加入できないわけではありません。
がんになったことがある人でも、加入できる保険はありますので安心してください。
そこでここでは、がん経験者でも加入できる保険について紹介します。
1.引受基準緩和型保険
引受基準緩和型保険であれば、がんになったことがある人でも保険に加入できる可能性が高いです。
引受基準緩和型保険とは、一般の保険よりも審査基準をゆるくした保険のことを指します。
一般の保険よりも質問事項が少なく、3~4つの質問に該当しなければ保険加入が可能です。
ただこの引受基準緩和型保険は、保険料が割高なのがデメリットだとも言えます。
そのため高額な保険料を払う余裕がない人にとって、引受基準緩和型保険へ加入するのは少し厳しい選択に感じるかもしれません。
2.無選択型保険
引受基準緩和型保険の加入を断られた人は、この無選択型保険への加入を考えることになるかもしれません。
この保険は名前からわかる通り、病歴や現在の病状にいたるまで何も申告する必要ないことが特徴です。
そのため、過去にがんにかかったことがある人でも保険への加入できます。
その反面、保険料はかなり高いこと、一般の保険と比べると保障が薄いことがデメリットとして挙げられます。
無選択型保険に加入する場合は、そういったデメリットを覚悟してから加入を決断することをおすすめします。
3.がん経験者も入れるがん保険
現在テレビコマーシャルなどで、がん患者でも入れるがん保険が頻繁に取り上げられています。
がん経験者だけでなく治療中の人でも加入できるがん保険は、がん患者にとってありがたい保険だと言えるでしょう。
有名な保険会社でいえば、アメリカンホームやセコム損保が挙げられます。
ただセコム損保の場合は「乳がん患者」に限定され、その他のがんの場合は対象外のため注意してください。
また「がん経験者でも加入可」と明記されていても病状などによっては加入できないこともありますので、保険会社の担当者とよく話し合うことをおすすめします。
さいごに
一度がんを経験すると、「再発した時のために保険に入りたい」と考える人も多くいます。
しかし現実問題、がんになってからでは加入できる保険が限定されてしまうのが実情です。
とはいっても、がん経験者でも入れる保険は絶対に存在します。
今回紹介した3タイプの保険も、がん経験者におすすめの保険だと言えるでしょう。
今回の記事を参考に、ぜひがんにかかったことがある人でも入れる保険を見つけて頂ければ幸いです。
この記事を読んでる人はこんな記事も読んでます
人気!保険相談会社ランキング(総合)
ほけんの窓口

ほけんの窓口は、無料で保険相談を行っている保険相談会社です。テレビCMなどではお馴染みですので、保険相談会社といえば「ほけんの窓口」が思い浮かぶ人も多いことでしょう。保険について初心者でも、より中立的な立場で保険選びをサポートしてくれます。
- ご利用者の声
-
私が今まで加入していた保険は、世にある多くの保険の会社を比較し何度も検討していたので、とても時間がかかって大変だったのですが、ほけんの窓口へ相談に行き、見直しをしてもらったところ、あっという間に完了しました!内容にももちろん大変満足しています。(30代・女性・Aさん)
アフラック

アフラックは「よくわかる!ほけん案内」という無料の相談窓口のサービスを行っています。はじめて保険に加入される人は、保険に関する知識が全くなくても保険選びの全てを一から丁寧に説明してくれます。プロの診断を受けることで適切な保険選びができます。
- ご利用者の声
-
保険について右も左もわからず、どの会社のどの保険に入るべきか全くわからなかったのでアフラックの相談窓口で相談したところ、自分にもそして家族にも良い保険を選ぶことができ、本当に感謝しています。交通事故で入院した時も申請して一週間以内に給付金が貰えたので大変助かりました。(40代・男性・Aさん)
イオン保険マーケット

イオン保険サービスは、イオン保険マーケットのサービスで、保険の種類をとても豊富に取り扱っている保険ショップです。取扱保険会社の数は、20社以上で店舗は全国に120店舗以上あります。ショッピングセンターにあるので、買い物のついでにお立ち寄れます。
- ご利用者の声
-
イオンはいつも買い物で行っているのですが、いつかイオン保険サービスを利用したいと考えていました。ある時、店の前で入ろうか迷っていた時、スタッフの方が声をかけてくれ、あまり準備もしていない状態で相談したのですが、スタッフの人も真剣に保険のアドバイスをしてくれました。見直しするいい機会となりました。(30代・女性・Mさん)