20代からの保険!若くして保険に入ることのメリットとデメリット
この記事を読んでいる人におすすめコーナー
初めての保険選びは、勝手がわからず戸惑うものです。社会人になって間もない20代であればなおさらですね。
20代で保険に入ることのメリットとデメリットをお伝えします。
20代から保険に入っておいた方がいいの?
とくに死亡保険に関していえば、「20代から入っておいたほうがいい」というよりは、「家庭を持ったら入っておいた方がいい」といえます。一家の大黒柱になったら、自分にもしものことがあっても家族が暮らしていけるよう、死亡保険を検討することは大事です。
ただ、医療保険や車・家に関する保険の類については、結婚する前からでも検討の余地があるといえるでしょう。それぞれの保険に入ることのメリットとデメリットをお伝えします。
若くして保険に入ることのメリット
貯金が少なくても保険があればいざというとき安心
若いうちは、貯金がほとんどありません。そんなときにケガをしたり、病気になったりしたら、たちまち生活苦に陥るでしょう。
保険は、貯金の代わりに、いざというときの安心材料になります。
若くて健康なほど生命保険の保険料が安い
年を取ると、だんだん生命保険料は高くなっていきがちです。また、一度病気をすると入ることのできない保険があったり、より保険料が高くなってしまったりします。
若くて健康なうちに保険に入ったほうが、保険料が安いのです。
自動車保険は若さゆえの危うさをカバーしてくれる
車を持っているなら、自動車保険には入るべきです。若いうちは、どうしても車をぶつけるといったミスをしてしまうことでしょう。
保険は、未熟さをサポートしてくれます。
借家人賠償保険と個人賠償保険で賃貸でも安心
20代であれば賃貸物件を利用している人が多いでしょう。火災保険に入れば特約に入っているかと思いますが、借家人賠償保険に入れば何らかのウッカリで部屋の備品を破損してしまったときにも安心です。
また、個人賠償責任保障特約をつければ、部屋へのウッカリだけでなく他人へのウッカリにも保険がききます。例えば部屋の水漏れで下階の住人に迷惑をかけてしまったといったようなウッカリです。
若いうちは日々の危険に対する目端がききません。悪気のないトラブルへの保険はかけておいた方が安心でしょう。
女性保険なら若い頃からリスクのある女性特有の病気をカバーできる
女性保険とは、乳がん、甲状腺障害、子宮筋腫など女性特有の病気になったときに保険金が下りるものです。通常のがん保険や医療保険は、「成人病になりそうな年代になってから入ればよい」という考え方もあります。
しかし、女性特有の疾病は、若いうちからリスクがあります。入っておいた方が安心でしょう。
若くして保険に入ることのデメリット
貯金できる金額が減る
保険料は毎月支払うものですから、何十年も払えば結構な金額になります。その分、貯金できる金額が減ってしまうといえるでしょう。
実際、貯金が十分にあれば保険に入る必要はありません。バリバリ貯金に励むと決めたなら、保険は貯蓄の障害となってしまうでしょう。
後で変更しなければならない可能性が高い
20代は、ライフプランがまだまだ定まらない時期です。結婚したり子どもができたりすると、必要なお金がまるで違ってきます。
すると、保険のプランを後から変更しなければなりません。年を重ねてから変更すれば、当然保険料もアップします。
「若い頃に入った保険、使わなくてもったいなかったな……」と、後で損した気分になるかもしれません。
保障内容が古くなると価値が低くなる
医療技術は日々進歩を遂げています。そのなかで、若い頃に入った保険の保障内容は、自然と古いものになっていくこともあるでしょう。
たくさんの手術に保障が効いても、保障される入院日数が長くても、手術せず入院もしないで済んでしまった場合には、保険金が受け取れないということになりかねません。
また、将来物価が上昇し、保障される金額が実態に見合わないほど低くなってしまうということも考えられます。考えにくいことではありますが、物価が10倍に跳ね上がったら、お金の価値は10分の1になってしまいますよね。
このような事態に陥らないためにも、保険は定期的な見直しが必要です。最新の情報を教えてくれるFPなどとつながっておく必要性があります。
若いうちからたくさん保険をかけると将来「保険貧乏」になる可能性がある
「私は貯金をしない代わりに、保険を活用する」という思い切った考えの持ち主もいるかもしれません。しかし、いつどんな事故や病気に見舞われるかわからないなかで、多くの保険に入っておくというのは効率が悪いことです。
とくに若いうちからたくさんの保険に入ってしまうと、支払い金額が受取金額をはるかに上回る「保険貧乏」になりかねません。自分にはどんな目的でいくら必要なのかをきちんと計算し、希望を叶えてくれる保険だけに入るのがポイントです。
まとめ 健康と安心が何よりの財産と考えて
若くして保険に入ることのメリットとデメリットをお伝えしました。
「若いうちから保険に入ると、使わなかったときに損をする」という考えもありますが、使わなければ使わないだけ、健康であるということであり、それは何より幸せなことです。安心を買ったと考えましょう。
若いうちにはなかなか理解できませんが、健康と安心が、人生において何よりの財産なのですよ!
この記事を読んでる人はこんな記事も読んでます
人気!保険相談会社ランキング(総合)
ほけんの窓口

ほけんの窓口は、無料で保険相談を行っている保険相談会社です。テレビCMなどではお馴染みですので、保険相談会社といえば「ほけんの窓口」が思い浮かぶ人も多いことでしょう。保険について初心者でも、より中立的な立場で保険選びをサポートしてくれます。
- ご利用者の声
-
私が今まで加入していた保険は、世にある多くの保険の会社を比較し何度も検討していたので、とても時間がかかって大変だったのですが、ほけんの窓口へ相談に行き、見直しをしてもらったところ、あっという間に完了しました!内容にももちろん大変満足しています。(30代・女性・Aさん)
アフラック

アフラックは「よくわかる!ほけん案内」という無料の相談窓口のサービスを行っています。はじめて保険に加入される人は、保険に関する知識が全くなくても保険選びの全てを一から丁寧に説明してくれます。プロの診断を受けることで適切な保険選びができます。
- ご利用者の声
-
保険について右も左もわからず、どの会社のどの保険に入るべきか全くわからなかったのでアフラックの相談窓口で相談したところ、自分にもそして家族にも良い保険を選ぶことができ、本当に感謝しています。交通事故で入院した時も申請して一週間以内に給付金が貰えたので大変助かりました。(40代・男性・Aさん)
イオン保険マーケット

イオン保険サービスは、イオン保険マーケットのサービスで、保険の種類をとても豊富に取り扱っている保険ショップです。取扱保険会社の数は、20社以上で店舗は全国に120店舗以上あります。ショッピングセンターにあるので、買い物のついでにお立ち寄れます。
- ご利用者の声
-
イオンはいつも買い物で行っているのですが、いつかイオン保険サービスを利用したいと考えていました。ある時、店の前で入ろうか迷っていた時、スタッフの方が声をかけてくれ、あまり準備もしていない状態で相談したのですが、スタッフの人も真剣に保険のアドバイスをしてくれました。見直しするいい機会となりました。(30代・女性・Mさん)