自動車は自賠責保険だけでは不十分! 任意保険未加入の場合のリスク
この記事を読んでいる人におすすめコーナー
自動車を運転する場合、事故などの可能性が常につきまとうことになります。そうした場合にそなえて加入するのが自動車保険です。
一方、自動車保険は自賠責保険に入っていれば十分だと思っていませんか。しかし、それは危険な考え方かもしれません。
「自分は大丈夫」と考えている方も「保険はよくわからない」と考えている方も、そのリスクを理解するところから始めてみましょう。
自賠責保険と任意保険の違い
自動車保険には、「自賠責保険」と「任意保険」があります。
このうち、自賠責保険は強制加入で、行動を走る自動車を使うにあたっては契約が義務付けられているものです。正式名称を「自動車損害賠償責任保険」といい、未加入のまま自動車を運転すれば法律で罰せられます。
自賠責保険の目的は、交通事故の被害者を救済するための基礎的な対人賠償金を確保することです。自動車を運転しているときにほかの人にけがをさせてしまったり死亡させてしまった場合に、被害者へ賠償金が支払われます。
これによって、事故の加害者が経済的に賠償金を負いきれない場合でも、被害者は一定の補填を受けることができるのです。
対して、任意保険というのは、文字どおり加入するかどうかを任意で決めることができる自動車保険で、保険会社各社から提供されている保険商品を選んで加入します。
こう聞くと、「自賠責保険があるなら必要ないのでは」「加入するもしないも自由なら入らなくていいんじゃないの」と思うもおられるかもしれません。しかし、自賠責保険と任意保険には大きな違いがあるのです。
自動車の任意保険未加入のリスク
自動車の自賠責保険と任意保険の大きな違いは、「補償される範囲」と「補償される金額」です。先にもふれたように、自賠責保険は運転する自動車で傷つけたり死亡させてしまった被害者の方への損害賠償のみが補償されます。
裏を返せば、自動車や建物とぶつかって損害を与えてしまう物損事故や、事故で自分自身がけがを負ってしまった場合などには、何も補償がないのです。任意保険に未加入の状態で車を運転していて、もし対物事故を起こしてしまったり、対物事故で同乗者にけがをさせてしまった場合などは、その賠償はすべて自分自身ですることになります。
また、補償される金額の違いにも注目してみましょう。
自賠責保険には支払限度額が定められていて、傷害を負わせてしまった場合は120万円、重度障害を負わせてしまった場合は4000万円、死亡させてしまった場合は3000万円が限度額です。被害者の年齢や状況にかかわらず限度額は一定で、超過分は自分自身で背負わなければなりません。
任意保険に加入していない状態では、そうしたリスクを背負っていることになります。
事故内容によっては自賠責保険ではまかなえない
「平成27年度 自動車保険の概況」によれば、人身事故で高額な賠償額が認定された事例として、3億円や5億円を超える事例が示されています。将来のある若い方に障害が残るような被害を負わせてしまったり、働き盛りの男性を死亡させてしまった場合、億単位の賠償は珍しくありません。
そこまで高額にならなくても、事故によって被害を受けた方への責任は重く、前述の自賠責保険の限度額では十分でないということはままあります。そのような金額を支払うことになれば、自分はもちろん家族にとっても大ごとです。
万一支払えないようなことになってしまえば、被害者の方に経済的な負担をもかけてしまうことになります。
相手が任意保険未加入の場合もリスクがある
自動車運転のリスクは自分が加害者になることだけではなく、自分が被害者になり得る点にもあります。前述のとおり、自賠責保険では自分自身のへの補償はありません。
もし事故を起こした相手が任意加入未加入で働けなくなるような重い障害が自分に残ってしまったら、もしひき逃げに遭ってしまって賠償責任を科すべき相手が見つからなかったら……。
その場合、今度は自分自身が十分な補償を受けることができなくなる立場になります。任意保険に加入していれば、自分の補償や車の修理・買い替えなども保険でカバーできる可能性が高まるのです。
おわりに
自動車運転中に事故に遭遇する確率は、常に一定の割合で存在し、ゼロになることはありません。もし事故に万一遭ってしまったとき「保険に入っていれば」と思うかもしれませんが、何かが起こってから遅いのが保険です。
任意保険は補償範囲が広い分保険料も高額になります。しかし、リスクに対する備えが自賠責保険だけでは心もとないものです。
自動車保険についてはまとまった知識を教わる機会がなく、じっくり考えることがあまりないかもしれませんが、これを機にリスクに対してどう備えるか考えてみてはいかがでしょうか。
この記事を読んでる人はこんな記事も読んでます
人気!保険相談会社ランキング(総合)
ほけんの窓口

ほけんの窓口は、無料で保険相談を行っている保険相談会社です。テレビCMなどではお馴染みですので、保険相談会社といえば「ほけんの窓口」が思い浮かぶ人も多いことでしょう。保険について初心者でも、より中立的な立場で保険選びをサポートしてくれます。
- ご利用者の声
-
私が今まで加入していた保険は、世にある多くの保険の会社を比較し何度も検討していたので、とても時間がかかって大変だったのですが、ほけんの窓口へ相談に行き、見直しをしてもらったところ、あっという間に完了しました!内容にももちろん大変満足しています。(30代・女性・Aさん)
アフラック

アフラックは「よくわかる!ほけん案内」という無料の相談窓口のサービスを行っています。はじめて保険に加入される人は、保険に関する知識が全くなくても保険選びの全てを一から丁寧に説明してくれます。プロの診断を受けることで適切な保険選びができます。
- ご利用者の声
-
保険について右も左もわからず、どの会社のどの保険に入るべきか全くわからなかったのでアフラックの相談窓口で相談したところ、自分にもそして家族にも良い保険を選ぶことができ、本当に感謝しています。交通事故で入院した時も申請して一週間以内に給付金が貰えたので大変助かりました。(40代・男性・Aさん)
イオン保険マーケット

イオン保険サービスは、イオン保険マーケットのサービスで、保険の種類をとても豊富に取り扱っている保険ショップです。取扱保険会社の数は、20社以上で店舗は全国に120店舗以上あります。ショッピングセンターにあるので、買い物のついでにお立ち寄れます。
- ご利用者の声
-
イオンはいつも買い物で行っているのですが、いつかイオン保険サービスを利用したいと考えていました。ある時、店の前で入ろうか迷っていた時、スタッフの方が声をかけてくれ、あまり準備もしていない状態で相談したのですが、スタッフの人も真剣に保険のアドバイスをしてくれました。見直しするいい機会となりました。(30代・女性・Mさん)